
みんなどこまで知ってる?就活メイクのこと。

季節の変わり目って肌荒れしない?

肌荒れはしないけど、換毛期で、毛艶が悪くなるかな。

ブラッシングとかしてる?

もちろんだよ。清潔感保つためにも必要だし、猫としては基本だよね。

ぼくはスキンケアした方がいいのかなぁ。

最近はメンズコスメも増えてきたよね。オールインワンで1つでOK!みたいな便利なものもあって。

そうだよね~。でも実はスキンケアの知識が、中学生の頃のニキビケアからアップデートできてないんだよね~。誰にでも、一生懸命皮脂をとってる時代があったと思うんだけど、あの時で止まってる。

メンズスキンケアどころか、メンズメイクだってじわじわきてるよ。就活生は「就活メイク」にチャレンジしてるみたいだし。マイナビにメンズメイクの特集があったくらい。

スキンケアもイマイチ分からないのに、メイクなんてもっと分からないよ。

ちょーは・・・アンニュイ通り越して元気がないように見えがちだから、ちょっとは気にした方がいいよ!

にゃこ、はっきり言い過ぎだよ!でも、実際に元気がないって見られがちだけどね~。「ちょーくんは覇気がない」とか「疲れてるの?」とか言われるもんなぁ。親戚の集まりとか、それが挨拶みたいになってるよ。

だったらさ、いつもの未来ダイバーの人に頼んで、メンズメイク含めてまるっと就活メイクのこと聞いてみようよ!
ー 電話中 ー

SHINJU INTERNATIONALさんが教えてくれるって!
しかも、モデルさんに実際にメイクしながら、まるっとレクチャーしてくれるらしいよ。
モデルさんまでまるっと手配してくれるんだって!

まじで。SHINJU INTERNATIONALって、茶碗蒸しが有名な老舗の吉宗前にあるめっちゃきれいなビルだよね。入ったことないけど。

にしても、未来ダイバーはなんでもOKくれるなぁ~。
いざ、就活メイクを学びに!


ここかぁ。なんかすごくキラキラしてるっ!
にしても、肌荒れの話がメンズの就活メイクまで飛んでいくなんて思ってもなかったよ。

こんにちはー!未来ダイバーの人に紹介されてきましたー。

えええ、あっさり入店!

こんにちは!お待ちしておりました。就活中のちょーくんとにゃこちゃんですね。
スタイリストの生田です。就活メイクについてリサーチ中と伺っています。
[話した相手]
生田 奈緒美 さん
SHINJU歴12年のスタイリストです。メイクとヘアスタイリングの両方を担当しています。
メイクは外見だけでなく気持ちも変えてくれるもの、そこにこの仕事の面白さや奥深さを感じます。
就活を頑張る皆様を、メイクでサポートしたいと思っています。
〈趣味〉
かわいいものを集める
〈特技〉
ヘアメイク
〈一番持っているメイクアイテム〉
カラーマスカラ(11本)


生田さん、今日はよろしくお願いします!
こちらのちょーくんが、就活メイクのことを何も知らなくて。ぼくは猫なので共有できる情報も少ないですし・・・

スキンケアも冬にハンドクリームをついでに顔につけるくらいで、メイクアイテムはひとつも持ってないです。っていうか、就活メイクと言われても、何からはじめればいいのかってレベルです!っていうか、今すごく緊張しています!

大丈夫ですよ!任せてください。お二人ともメイク経験はなしと伺っていますので、わかりやすくお伝えできるようにやっていきますね。

ありがとうございます!
メイクの前に、やるべきことがある!

未来ダイバーの方が、メンズモデルさんを連れてきてくれましたよ!

KTN入社1年目の山口史泰です!神奈川県出身、就職を機に長崎にやってきました。長崎に来て一番驚いたことは、ちゃんぽんの種類が多いことです。



アナウンサーさんが就活メイクのモデルさんなの?!もう就職してるじゃん!!

まぁまぁ、就活生のぼくらとほぼ同じ歳だよ!

視聴率が伸びるメイクをお願いします!

ちょっと!そこは就活メイクでお願いします!生田さん、就活メイクでお願いします!

就活メイクですよね!任せてください。
まず、メイクはいきなりしません。その前にやることがあります。なんだと思いますか?

え、このタイミングで?!えーっと、この状況でやれることって言ったら…


持ってこられた雑誌を、例え興味がなくても読む。ことかな。

(笑)
正解は、スキンケアです。カサカサお肌では、ツヤのあるお肌はつくれません。乾燥すると皮脂が出て、テカリやメイク崩れの原因になってしまうんです。早速、コットンに化粧水をとって、パッティングしていきましょう。
パタパタパタパタ……


気持ちよさそう。やってみたい。

パッティングで保湿をすると同時に、肌の温度を下げているんです。肌の温度が下がることで、その後のメイクが崩れにくくなるんですよ。

メイクって奥深いね。

化粧水の後に乳液をつけたら…


ええっ!!

スキンケアの最後は、ティッシュを一枚使って余分な水分・油分を取るティッシュオフをします。このひと手間が大切です。
就活メイクの3つのポイントをおさえて、清潔感と明るさのある第一印象へ。

ちょーくんもにゃこちゃんもメイク未経験だと聞きましたので、まずは今日のメンズメイクで使うアイテムを紹介しようと思います。


就活メイクのポイントは3つ。
「清潔感」「血色の良さ」「活力ある目元」です。
この3つは、男女問わず、就活メイクの大切なポイントになってくるので覚えてくださいね!

はーい!でも、血色ってどうやって良くするんですか?

やはり血色をよくするには運動ですかね。自分はスポーツが大好きで、剣道の素振りを本気で3分でも続ければ、いい血色になる自信があります。

そこはメイクで解決しようよ!
まずは化粧下地!

では、血色のいい、活力ある印象を目指して、就活メイクを始めますね。まずは…化粧下地をつけていきます。


化粧下地は普通のクリームみたいな色ですけど、ファンデーションと違うんですか?

化粧下地は、肌の色みをコントロールしつつ、ファンデーションを肌にしっかりフィットさせてくれる役割をしてくれます。
また、化粧下地にはいくつかの色味があるんですよ。パープル系のものは肌を艶やかに見せてくれます。イエロー系は赤みを消し、ピンク系は顔色をよく見せてくれます。おひとりおひとりの肌色や、どんな印象にしたいかでどれにするか決めていきます。
今回は、就活メイクというシチュエーションのもと、山口アナのお肌を見させていただき、色がつかない「透明タイプ」を使うことにしました。

スキンケアといい、化粧下地といい、メイクは基本的なところが大事なんだなぁ。

お姉ちゃんのメイク道具が多い理由、わかった気がするよ。化粧下地だけでこんなにあるんだもんね。
リキッドタイプのファンデーション、登場。

化粧下地を塗ったら、次はファンデーションです。今日は、リキッドのものを使います。

ファンデーションって、色味が微妙に違っててどれにすればいいか分からないんですけど、どうしたらいいですか?


顔と首の境目で色を合わせると、自然になじみます。ですが、特に初めてメイクをされる方の場合は、なかなか自分では決められないと思います。
まず、店員さんがいるお店だったら聞いてみるのが間違いないですよ。当社の1Fではメイクやヘアケアアイテムの販売をしていますが、ヘアだけでなくメイクもできるスタイリストが常駐していますので、迷ったり探し物がある場合は、お気軽にご相談いただけます。

とりあえず聞く!ですね。


リキッドタイプのファンデーションを一度手の甲にとって…一度手の甲に置くことで、スポンジへの付けすぎを防ぎます。


スポンジで丁寧に広げていきます。

パッティングも、このスポンジで丁寧につけてもらうのも何だか気持ちよさそうだね。

スポンジ気持ちいいですよ。こうした道具にも是非チャレンジしてみてくださいね。ファンデーションは、厚塗りすぎても素肌すぎてもいけませんので、明るいところで鏡をよくみながらつけていきましょう。

ファンデーションをつけるコツってありますか?

目の周りや口の周りなど、動きの多いところは薄めに塗ることです。頬などの高いところは気持ち多めでも大丈夫ですよ。
今日の最強アイテムで、活力ある目元へ。

ファンデーションとは別に、コンシーラーというものがあります。ファンデーションよりカバー力があるもので、クマやひげの青みなどを自然に目立たなくしてくれます。



ファンデーションでは足りない部分に付けるんですね。今日のアイテムの中で「最強!」って感じですね。

ぼくも思った。最強だなって。クマが目立たなくなると一気に目元が明るくなるね。

(笑)
最強アイテムのコンシーラーは、「活力ある目元」にするために欠かせません。いろんなお色味があるので、ご自身のお肌やカバーしたい場所の肌色に合わせて選んでみてくださいね。クマや髭部分など、場所によって選ぶ色が変わるので、ぜひスタイリストに相談してください。

というわけでお肌のメイク完成~!!!

次は眉のお手入れに入ります。

眉が変われば、ガラリと印象が変わる。

眉は、顔の第一印象を決めるとも言われている大事なパーツです。ボサボサですと清潔感に欠けますし、仕上がった形で印象も変わります。

そんな大事な部分なのに、眉だけはカットしたり抜いたりしたことがありました。特に何も考えずに、ちょっと細くしようかなぁと思った高校時代。

そういう時がありますよね。眉は流行もあるのですが、就活メイクにおいては流行に関係のない「黄金比」で作っていきましょう。

それってどんな眉なんですか?

黄金比に沿って描くと、キリッと見えて仕事できる感が倍増です。
眉の黄金比って?

- 眉頭:小鼻の内側から上へ
- 眉山:骨がいちばん高いところ
- 眉尻:小鼻の外側と目尻をつないだ延長線上に


眉の黄金比の検討をつけたら、うぶ毛を剃り、長めの眉をカットしていきます。剃るのはうぶ毛だけにしましょう。また、眉を細くしたくて眉の上の方をカットしてしまうと、眉の動きがなくなり、表情が無くなったかのように見えてしまうので気をつけてくださいね。




整えたら、アイブロー(眉を描くペン)で眉尻を書き足して仕上げます。1本1本丁寧に描くつもりやってみてください。アイブローにもいろんな色があるのですが、髪の毛の色と合わせるとまとまります。
また、ファンデーションと同じでリキッドタイプやジェルタイプなどがあるのですが、初心者の皆さんにおすすめしたいのは扱いやすい「ペンシルタイプ」です。鉛筆みたいな感覚で使えます。


生田さん、ぼく、猫なので、みんなと眉の形とかが違うと思うんですけどどうしたら…。

にゃこちゃん、実は、そこはみんな難しい部分なんです。眉は、人それぞれで生え方も量も違っていて、骨格とのバランスもあります。私がおすすめしたいのは、担当の美容師さんに眉カットしてもらう方法です。
きっとやり方も教えてくれると思いますよ。



私に向いた髪のスタイリングのコツを教えていただけませんか?

サイドのボリュームが出るとバランスが取れそうです。少し動きをつけてボリュームをつけていくと良いと思いますよ。
メンズ就活メイク ビフォー☆アフター!



すごい!すごい、通る声が出そう!メイクをすることで、起きたてっぽい顔からシャキッとした印象になってますね。

明らかに印象が変わりますね。ポジティブな人なんだろうな~とか勝手に思っちゃいますね。

2人とも内面の印象が変わったことに触れてくださって嬉しいです。メイクは、見た目を変えてくれるだけでなく、内面までいい方向にイメージしていただけるパワーがあると思います。気持ちも上がりますよ!

山口アナはどんな気持ちですか?

正直、こんなにも変わるのかと驚いています。特に眉です。あまり気にしたことがなかったのですが、少し整えるだけでキリッとした印象になり、よかったです。表に出る仕事をしてますので身だしなみとして取り入れたいと思います。アイテムとしては、まずはアイブローを購入したいと思います!

シンプルだからやりやすそうだね。ビフォーよりも確実に視聴率が高そうなアナウンサーさんって感じがします!

特に就活メイクの場合、大切なのは「清潔感」です。ちょーくんもにゃこちゃんも、そこを心がけてやってみてくださいね。

はーい!Matt●化しないように気をつけます!